すきっぷ保育園

記事一覧(17)

保育園説明会が近付いてきました!

いつもすきっぷ保育園 ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。先週まで続いたすきっぷりん・すきっぷらんの保育園紹介とは担当が変わりまして、今回は保育園説明会に関するお話しをさせて頂きます。姉妹園見学ですきっぷ保育園の雰囲気を感じた方も既にいらっしゃるかもしれませんが、保育園説明会ではもう少し細かい説明に触れさせて頂きたいと思います。HPにも既に公開されている開園時間や定員数等の保育園概要から、職員配置、延長保育料、保育の活動例、持ち物リスト(例)、保健衛生、給食等のお知らせ。保育園での生活についてのお話し。入園後のお約束事等々。・・・こうして文字にするだけではいまいち伝わりにくいですね。そのための保育園説明会です!何か気になることやご質問がありましたら、当日のお話しの最後に質疑応答のお時間がありますので、その際にお訊ねください。またこれまでに多く質問が挙がってきた内容は、HPのFAQに載せております。そちらもよろしければご参考ください。ちなみに、昨年実施した姉妹園の説明会にて頂いたご質問はこちらです。☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------Q. 紙おむつは園での処理となるようですが、処理代の請求はありますか?A.  紙おむつ処理代について、ご請求することはございません。Q.トイレトレーニングは、みんなで同時にスタートしますか?A. 同時スタートではございません。  トイレトレーニングは、一人一人の成長と、お子様のお気持ちを大切に  保護者様ともご相談をしながら、無理のないようにゆっくり進めていきます。Q.登降園時の時間の管理はどのように行うのですか?A. 登降園時は、園に置いてあるお子様のICカードをカードリーダーにタッチしてください。  ICカードでタッチされた時間を入退室時間として、管理しています。☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------☆★---------また、今の時点で多くいただくご質問も合わせてご紹介いたします。Q. 説明会の申込み後、メール等何もこないのですが、大丈夫でしょうか?A. 大変申し訳ありません。ご予約申込み時における自動返信はございません。  申込完了後、画像のような画面が表示されましたら、受付完了となります。  システムエラーがどうしても不安な場合は、恐れ入りますが直接お問い合わせください。

はじめまして

雑司が谷には、シンボルの安産・子育の神様で有名な鬼子母神堂をはじめ多くの寺社があるからでしょうか。どこか懐かしさを感じさせる雰囲気があり、心が落ち着く街と感じております。子どもたちが安心して過ごせる環境が求められる保育において、こんなにもしっくりとくる印象は、けれども、周りに視線を向ければ大学が立ち並ぶアカデミックな環境と驚くほど馴染んでいて、自然と学びに対する意欲が湧いてくるようです。法明寺の桜に、ケヤキ並木に。子どもたちが見る景色を、同じ目線に立って、自ら歩む背中をそっと押せる存在になること。そのためにも保育者自身常に学び続けていこうと、雑司が谷を一歩一歩進む度に、身の引き締まる思いで開園に向けての準備を進めております。(仮称)雑司が谷すきっぷ保育園(東京都認可保育園)が開園するのは、桜の季節より少し先の、平成31年6月となります。6月と言えば雨が増える時期でもありますが、子どもたちには晴れの日には晴れの日の良さを、雨の日には雨の日の良さを感じ取って過ごせる保育園であるとともに、地域の皆様にとっても、愁いを晴らす灯りのような、あるいは傘のような存在になれるよう努力してまいります。HPでは姉妹園の園見学予約も承っておりますが、もしご都合が合わない場合でも、よろしければ姉妹園の園内の様子を一目ご覧頂けないでしょうか。上板橋すきっぷ保育園では傘のトンネルが。横浜岡野すきっぷ保育園ではとんぼの行列が。園児さんたちの作品として廊下を飾っています。(仮称)雑司が谷すきっぷ保育園の廊下には、いずれ何が飾られるのでしょう? 未来を想像することは、いつでもわくわくしますね。こちらのHPでは、こういった姉妹園の情報から、保育園説明会のお申込み予約、開園に向けてのFAQ等お知らせしてまいります。開園までの間、お付き合い頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。